専門医による
目の病気の解説
網膜硝子体
網膜硝子体
眼科専門医横山 翔
JCHO中京病院 眼科 医長
目の奥には網膜というカメラのフィルムに相当する神経の膜組織があります。様々な原因で網膜に穴が開いて網膜裂孔という網膜の裂け目から網膜が剥がれてしまうことで視力障害や視野障害を引き起こす病気です。
網膜剥離は外傷などの眼球の急激な変形で起きることもありますが、特別な誘因がなくても発症します。多くは50 歳を過ぎてから、眼内の加齢変化によって突然発症します。
視野に影や光が見える、物が見づらいなど見え方が気になったら、片目ずつ隠して、どちらの目に症状があるのか確認してみましょう。そして、それが網膜剥離などの目の病気に関係していないか、早期に眼科を受診して相談することが大切です。
失明につながる重篤な病気ですが、早期に治療することで、深刻な視力障害を予防できる可能性も高くなります。
網膜に亀裂(裂孔)が生じて視野の隅に稲妻のような光が走ったり(光視症)、視野にフワフワしたゴミか蚊のような影が見えたり(飛蚊症)する場合があります。特にはじめて飛蚊症を自覚したときには、それが近視や加齢による単なる生理的な変化なのか、網膜裂孔などを合併する病的な変化なのか、眼底検査を受けることが大切です。網膜剥離が進行すると、ものがゆがんで見える・見える範囲が狭い(視野欠損)・メガネをかえても視力が改善しないといった症状が現れます。
網膜剥離は、目の外観から診察しただけでは判断することができません。眼底検査といって、眼底鏡という機械を使い、瞳孔から光を入れて観察します。その際、網膜をすみずみまで観察するために、瞳を拡大する目薬を投与します(散瞳検査)。瞳孔が目薬で拡大すると、まぶしくなって、ピントが合いにくくなります。目薬の効果は数時間持続しますので、検査後は車の運転が難しくなります。眼科受診の際には、公共交通機関をご利用ください。
以前は強膜バックル手術が一般的に行われてきましたが、最近では硝子体手術の成績の向上・安全性の高さから、ほとんどの網膜剥離に対して硝子体手術が行われるようになってきました。ただし、若年者で硝子体がしっかりしている場合には強膜バックル手術が選択されます。患者さんの網膜剥離の状態によって適切な手術を行うことが大切です。
硝子体は、眼球の水晶体より奥にある眼球内の大半を占める透明なゼリー状の組織です。網膜裂孔の原因となった硝子体のひっぱりや網膜に付着した増殖膜などを除去する手術が硝子体手術です。硝子体を切除するには、白目の部分に3カ所小さな穴を開け、そこから細い器具を眼内に挿入し、硝子体や網膜をひっぱっている膜状組織を除去します。続いて硝子体内に気体を注入して、剥がれた壁紙を壁に戻すように、剥離した網膜を気体で網膜色素上皮側におしつけます。目のなかには、絶えず新しい水分(房水)がつくられていて、その液体に浮いた気体の浮力で網膜裂孔をふさぎます。網膜裂孔は手術中に凝固しますが、凝固部位が瘢痕化するには約1週間程度かかり、それまでうつぶせ姿勢などの体位制限が必要となります。
〒395-8502
長野県飯田市八幡町438
TEL:0265-21-1255
閉じる
〒980-0022
宮城県仙台市青葉区五橋1-6-23
五橋メディカルセンタービル内
TEL:022-227-6752
閉じる