目のお悩みに役立つQ&A
数千件におよぶ目に関するQ&Aから
あなたのお悩みの参考になる事例を検索できます。
平素はくりっくeye眼科相談室をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
眼科相談室は、相談受付をお休みさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
検索結果
3072件中 3011 - 3020件
先日、サッカーボールを至近距離で右目付近に当てられてしまいました。
その時は痛みや腫れも特になく、ただ頭がクラクラする感じが続き翌日眼科を受診しました。
拡瞳検査を受けたところ診断は網膜に腫れがあるので後日再診をとのことでした。
それから約1週間ほどたちますが、ピントが合わせにくい、前からあった飛蚊症がひどくなっている、時々光のようなものがチカチカするといった症状があり、なんだかものが見にくい感じです。
次回診察は2週間後と言われたのですが早めに再診してみるべきでしょうか?
ちなみに脳神経外科にも行きCT検査をしましたが、眼底や神経等、骨折などの心配もないそうです。
【30代 女性】2013.03.07
一昨日埋没法の手術をし昨年に糸を抜いて右目は大丈夫なんですが左目の目尻側だけ半年以上たった今でも痛くてぷくっと腫れているのですが、これは炎症しているのでしょうか?
また、眼科に見てもらったほうがよいのでしようか?
【10代 女性】2013.03.07
公園で友達がふりかざした折れた棒の先が、子供の左目にあたってしまい、眼科を受診しました。
だいぶ強くあたってしまったようだと言われ、黒目の中心に全体的にひっかき傷があるといわれました。翌日も受診しました、黒目の中心ににごりがでている部分があり、傷が残る場合は視力障害が出てしまう場合があるといわれました。5日目、再度受診したところ、表面の傷はだいぶなおってきているようだが、にごりは変化がない、心配ですといわれました。 視力検査は右目1.0左目0.2です。 にごりが消えて治る可能性は低いでしょうか? たとえば1カ月経過しても治らない場合は消える可能性は低いのか、もっと長く待てば消えていくのか、お聞かせいただきたいです。 子供は4歳の男の子です。よろしくお願いたします。
【10代未満 男性】2013.03.06
初めて質問させていただきます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2月26日 目の検査により眼底出血が発覚。
それまで、自覚症状はありませんでし た。
血液検査の結果、特に高血圧・糖尿病 はありませんでした。
総コレステロールが235と少し高めでし たが、HDL・LDH・中性脂肪は基準範囲内でした。
2月26日 同病院の別医師による診察。
出血・むくみがひどいので、注射を打った方がいいと思うとのことで大学病院を紹介されました。
2月28日 大学病院にて蛍光眼底造影検査。
中心静脈閉塞症と診断。完全閉鎖・虚血型との事。重症といわれました。
血液検査を改めて行ったので検査待ち。
心電図・レントゲンで異常はありませんでした。
血液検査・尿検査の判定を待って、注射・レーザー治療を行うとのことで、3月7日に診察予定です。
右目の視力が日に日に落ちて行きます。
視力の回復が難しいと医師には言われましたが、多少は回復した例もあるような話も聞きました。
考えられる、原因・治療方法を教えていただけますでしょうか。
また、日々の生活の中で気をつけていた方が良い事があれば教えてください。
【30代 女性】2013.03.06
初めて相談させていただきます。
61歳男性です。
2000年11月に左眼のみ老人性白内障手術を行い以後、遠近・中近・近々の多焦点メガネを使い分けてきました。
昨年秋口ごろから遠くが2重に見え、PCや新聞などもちらつくなどして来た為度数が合わなくなったと思い、12月に遠近を1月初旬に近々メガネを作り直しました。
しかしながら、見えづらさが一旦解消したものの1週間ほどで再び見づらくなり特に近くを見る時やPC操作時がひどく、とても困っています。
又、眼の奥のほうに痛みを感じることが日に数度あります。
メガネ店に相談したところ、「左右の裸眼視力に差があるのである程度は我慢してもらうしかない」と言われました。と同時に「裸眼視力が前回測定値と今回測定値で差がある」とのことです。
検査機器(NIDEK AR-360A?)のデータは
2013.1.8測定 2013.1.8測定
左 −4.5 −4.5
右 −6.75 −7.25
とのことです。
前置が長くなりましたが、質問です。
その1:
裸眼視力が短期間に急速に進む原因として何がありますでしょうか?
また、進行を止める策はないのでしょうか?
その2:
不等同視対策として、かかりつけの眼科医から「まだ白内障ではないが右目も白内障手術」を提案されていますが、何か他の対策は考えられませんでしょうか?
ちなみに小生コンタクトレンズ使用経験はなく、10代後半よりずっとメガネ使用のみです。
なお、右目で矯正視力1.0まで出せておりかすみなどの症状もありません。
その3:
白内障手術後視力安定してから5年から10年レンジで考えた場合に近視度数(裸眼視力)が進行(変化)することはありますか?
ちなみに小生の場合、左の眼内レンズ度数は不明です。
白内障手術の際、医師から特段通知は無く、当方から確認もしませんでした。
その4:
4年ほど前に両眼に異常(痛み他)を感じ、眼科医にて「ぶどう膜炎の疑いあり」と診断され、
症状が落ち着いた以後は、毎日眼圧低下剤(キサラタン)を点眼しています。
このことが今回の件に影響していることは考えられますでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
【60代 男性】2013.02.28
私は最初目が悪いけど度なしのカラコンをつけててやっぱり見にくいので度ありに変えました。
でも度なしのカラコンの方が種類も沢山あり、私が使いたいカラコンは度なしだったので諦めてました。
その時にカラコンを眼科に持っていったら度つけてくれるよ、と友人から聞きました。
友人はしてもらってるみたいです。
でも今は出来ない的な事も言っていたような気もします(´・c_・`)
どうなんでしょうか?
【10代 女性】2013.02.28
レーシック手術を考え専門医で検査を受けたところ、角膜の厚さからレーシックでも大丈夫だが
1.近視が強いこと(両目とも8.5。乱視もあり)
2.趣味でキックボクシングをやっていることを勘案し、ラゼックとフェイキックも選択肢として提示されました。
術後の衝撃からの耐久性を考えレーシックではなくラゼックかフェイキックを考えていますが、回復が長引く(かなりの痛みも伴う?)ラゼックはできれば避けたいと考えています。
果たして、フェイキックの術後キックボクシングを続けることは可能でしょうか?
直接眼球にヒットすることはまずありませんが、スパーリング等でグローブをした拳で頭を撃たれたり頭を蹴られることはあります。
医師曰く、「衝撃でフェイキックのレンズがズレル時は、何も手術していなくても眼に何かしら危害が加わえられるレベルのことが起こった時です。
そのような衝撃に見舞われれば、ラゼックを受けたとしても目に何かしたら危害が加わると思います。」と言われています。
アドバイスをいただければ幸甚です。
【30代 男性】2013.02.27
48歳の姉が黄斑上膜という病気で去年に硝子体手術というのをしました。
手術自体はおかげさまでうまく行ったようです。
しかし,硝子体を除去してあるので,こういった眼の長期経過を心配していました。
たとえば女性の平均寿命の八十代まで眼としての機能を保てるのか心配していました。
歯で言えば虫歯で神経を取った歯は結局は抜歯にいたるような感じです。
眼も手術によって今回をなんとかしのいで,使える期間を少し延ばしたただけで,硝子体もないし,やっぱり最後までは使えないかと心配しています。
自分も目があまりよくないので心配になって書き込みをしました。
よろしくお願いします。
【40代 女性】2013.02.25
75歳の母が一昨日白内障の手術を受けました。医師より、五分から10分の手術で終了し、次の日にはよく見えるようになりますよ、と言われ決心したそうです。術後当日は何の説明もされずそのまま帰宅。次の日来院した際母から医師に、眼内レンズが入ったのか聞いた所、術中、母の水晶体が弱かった為落下しそうだった?ので急遽全摘出し、眼内レンズを入れる事は出来なかった、2週間後レンズを乗せる形になります、と言われたとの事。疑問に思ったので私から医師に電話して、術前の検査で母の水晶体が弱い事はわからなかったのか聞いた所、わかる場合とわからない場合があるとの事。どう思われますか?また縫着術は一般的で安全なのでしょうか。医師より、縫着術はいつでもできるので、今はレンズを乗せる形でいこうと思っていると言われました。その医師の縫着術の経験数を聞いた所、10回くらいだそうです。少なすぎて不安になります。母が術前、よく見えるようになると言われて喜んでいただけにがっかりしているので、今後最善の方法をとってあげたいと思っています。どうかよろしくお願いします。
【70代 女性】2013.02.25
強度近視で白内障でてきて手術するタイミングそのほかなやんでます
右酸素透過性で10.5入れれて中央で白内障でていてます
左目もあり両目で0.7くらいしか出ず生活してます
眼圧正常
眼底検査も他は異常なしで1月末からきてます
【50代 女性】2013.02.25
眼科相談室に掲載された全ての内容の著作権は株式会社中京メディカルにあります。
眼科相談室 メイン担当医
眼科相談室 メイン担当医
慶應義塾大学医学部眼科学教室
特任准教授
名古屋アイクリニック
眼表面専門外来担当
モンゴル国立大学医学部
客員教授
1998年 | 名古屋大学医学部卒業 社会保険中京病院勤務 |
---|---|
2005年 | ハーバード大学 Massachusetts Eye and Ear 留学 |
2006年 | イリノイ大学眼科留学 |
2012年 | 慶應義塾大学医学部 博士号取得 |
2012年 | 岐阜赤十字病院眼科 主任部長 |
2017年 | 慶應義塾大学医学部眼科学教室 特任准教授 名古屋アイクリニック眼表面専門外来担当 岐阜赤十字病院眼科非常勤医師(角膜外来担当) 大連医科大学眼科客員教授 |